準備編(予防接種)


おすすめの予防接種(A型肝炎、日本脳炎、破傷風)


アジアへ長期で旅行する場合は、最低でも、A型肝炎と日本脳炎、破傷風の予防接種を受けた方がいいと思います(病気の細かい内容については、医学サイト等を参考にして下さい)

海外旅行者向けの予防接種を用意している病院は限られています。病院へ行く前に、海外渡航者向けの予防接種を行っていることとと、値段を必ず確認して下さい。

値段は病院や診療所によって異なります(手数料を取るか取らないかでも値段が変わります)

ちなみに私は、数軒の病院や診療所に電話をしました。

A型肝炎、B型肝炎ワクチンを日本で受ける場合は、それぞれ3回受ける必要があります(2回目は、1回目から約1ヶ月後、3回目は1回目から半年後です。2回目までを日本で受けて、3回目を海外で受ければ、時間的に良いと思います)

ちなみにタイには、A型肝炎とB型肝炎の混合ワクチンがあります。その混合ワクチンの場合は、2回の接種で終わったような気がします(確かではないです)

タイだと一度に様々なワクチンを打ちます。薬の副作用について日本のように慎重ではありません。もし、副作用が不安な人は、きちんと医者に相談しましょう。

タイで予防接種を受けた方が日本よりも安いというのは事実です。日本で接種するよりも、価格が安く、短期間で終わるということで、タイで予防接種を受ける日本人は多いようです。

タイで予防接種を安く受けることが出来る病院は、スネークファームが有名です。


私の場合は、日本脳炎、破傷風ワクチンを一度受けて終了でした(子供時代に予防接種を受けてない人は、一度では済まないらしいです。自分の母子手帳の予防接種履歴で確認して下さい。医者とよく相談してから決めましょう)


A型肝炎

A 型肝炎は汚い食べ物や水が原因で肝臓の病気になります。アジアの屋台で出される料理や飲物は、衛生面があまり良くありません。もし、A型肝炎に感染すると、様々な症状が発症し、旅を続けることが出来なくなります。
ただし、60歳以上の人は免疫を持っている可能性が高いらしいです。接種する前に検査することをお勧めします(私の場合は検査をしないまま打ちました。私は問題がありませんでした)


日本脳炎

日本脳炎は蚊を媒介にして感染する病気です。発症率はかなり低いそうですが、一度発症すると脳に障害が残るというかなり怖い病気です。


破傷風
 
破傷風ウィルスは土壌から傷ついた部分へと侵入し、発症した場合は死ぬまで激痛が襲うという恐ろしい病気らしいです。


以下は任意で(B型肝炎、狂犬病、腸チフス、黄熱病)


B型肝炎

B型肝炎は主に性交渉や血液から伝染ります。観光だけをするのであれば要らないと思います。海外で風俗等を経験したい人は、B型肝炎の予防接種をお勧めします。


狂犬病

2010年10月の時点では、日本で狂犬病ワクチンを一般人が受けることは、ほぼ不可能です。ワクチンの数が少ないらしく、海外に渡航する人間の中でも、医療関係者等にしか打たないそうです。


タイのバンコクでは、普通に受けることが出来ます。


万が一、犬に噛まれた場合は、ワクチン接種の有無に関係なく、病院で直ぐにワクチンを打たなくてはいけないそうです。つまり、予防接種を受けたからもう大丈夫!という訳ではないです

狂犬病の予防接種は、値段が高い割に確実な効果が期待できないので、私は打ちませんでした。狂犬病の予防で一番良い方法は、野良犬に近づかないことです。



腸チフス

タイのバンコクで腸チフスのワクチンを接種する日本人がいました。これもA型肝炎同様、汚染された食べ物から感染する病気らしいです。このワクチンは日本で接種することは出来ません。

腸チフスは打っておいて損はない程度じゃないでしょうか


黄熱病

タイで黄熱病のワクチンを受ける人がいました。受けた人はアフリカに行くような話をしていました。アフリカの国によっては、黄熱病のワクチンを受けないと、入国出来ない国があるそうです。


黄熱病ワクチンは、アジアを旅行する限りでは受ける必要がありません


マラリア

アジアを旅行する限りは必要ないと思います。ジャングルで長い間生活したい人は受けた方がいいです(タイの医者がそう言ってました)

マラリアワクチンは、アジアの旅行にはいらないと思います

0 件のコメント:

コメントを投稿